採用サイト
求人情報
お問い合わせ
ホーム
求人情報
浩照会について
浩照会の先輩紹介
数字でみる浩照会
教育研修・福利厚生
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせは
法人本部 人事部
まで
受付時間:9:00〜17:00
(日・祝・12月31日〜1月3日を除く)
INTERVIEW 01
一人でも多くの利用者様の
笑顔が咲き誇る施設を目指して。
介護職(副リーダー)
T・R
介護老人保健施設 あじさいガーデン伏見 通所リハビリテーション(デイケア) 2011年入職
PROFILE
アパレルショップのスタッフを経て、2011年入職。入職後に結婚し産休育休を経験する。現在はデイケアの副リーダーとしてより良い施設づくりに尽力。プライベートでは3児の母。
01
アパレルから介護の世界へ。生活に密着しているという共通点があります。
前職はアパレルショップのスタッフでした。好きな仕事だったのですが、それ以上に新しいことにチャレンジしたくて退職。職探しをしていたときに知人の紹介で浩照会へ入職しました。前職もサービス業でしたし、もともと人と話すのは好きで、介護の世界に飛び込むことへの不安はなかったことを覚えています。介護は利用者様の日常生活に入り込むもので、仕事というより自身の祖父母と一緒に過ごしている感覚に近いから不安なくスタートできたのではないでしょうか。副リーダーとして新人研修でも伝えていますが、職員一人ひとりが利用者様の日常生活に入り込む感覚を大切にしてほしいですし、私自身も大切にしていきます。
02
自身の変化は出さず、相手の変化を見逃さずにサッとフォローしています。
いつも元気いっぱいで笑顔でいることが、仕事をするうえで特に心がけていることです。周囲に気を遣わせて「どうした?元気ない?」と言われるのが苦手なので、いつも笑顔を意識しています。そう、弱いところを周りに見せたくないんです。逆に副リーダーとして部下の表情には気を配っています。いつもと比べ元気がなければ「どうしたん?」と自ら率先して聞くようにしています。日ごろから何気ない会話をいつもするようにしており、たとえば、「休みの日、何してたん?」積極的にコミュニケーションを取って、向こうから相談されやすい関係づくりを進めています。
03
たくさんの「ありがとう!」を生み出すため、働きやすさに注力していきます。
副リーダーとなり、相手の立場に立ち考えて発言、行動することが徐々にできるようになってきたかなと思っています。もともと思ったことをストレートに言うタイプで、副リーダーになった直後は、決定事項を部下や後輩へ伝えるときは、「決まりましたので、お願いします」と理由も添えずに伝えるだけでした。伝えられる側としたら当然決定した理由や経緯を知りたいでしょうし、実際、「意見を聞いてほしかった」「相談してほしかった」という声も耳にしました。何度かそうした経験をして、改めて副リーダーとして慎重に考えて発言することと、現場の意見に耳を傾けてから答えを出すことを実践するように。利用者様やご家族様からの「ありがとう!」は現場の笑顔から。引き続きみんなから愛される施設づくりに努めます。
SCHEDULE
一日の流れ
8:30
送迎
10:30
入浴
12:00
休憩
13:00
ケアリハ
13:30
クラブ活動
15:00
送迎
16:00
送迎
INTERVIEW
先輩からのメッセージ
主婦の方やこれから結婚出産を考えている方、浩照会には「あじさい保育園」があります。子どもがいても安心して働くことができ、育児と仕事を両立することができると思います。私も一人目は「あじさい保育園」に預けました。「社会復帰したいけど、保育園どうしよう!」という方にとってまさに最適。ぜひ、浩照会に飛び込んできてください!
TOPに戻る
取材日:2023年8月
社会福祉法人 浩照会 採用サイト ホーム
T・Rの浩照会の先輩紹介
私たちと一緒に働きませんか?
経験の有無に関わらずみんなが活躍し、
キャリアアップのできる環境を整えています。
笑顔あふれる温かい施設を一緒につくっていきましょう!
求人情報一覧を見る
勤務地
京都府
大阪府
雇用形態
正社員
パート
アルバイト
職種
看護
看護補助
介護
介護補助
ケアマネジャー
ソーシャルワーカー(相談員)
リハビリ
コメディカル(診療技術者)
薬剤師
管理栄養士・栄養士
保育士
事務
事務補助
送迎ドライバー